2009年07月30日
明日は 赤穂海浜公園オートキャンプ場
明日は「赤穂海浜公園オートキャンプ場」に行く事にしました。
天気が微妙なため、行きたかった「大鬼谷」は断念!
今年のキャンプは雨に見舞われている我が家では、
ちょっとでも南のキャンプ場に行く事にしました~
明日は雨が振りませんように・・・(願
明日行くキャンプ場でやりたい事は
とうさん&タク・・・・釣り
サキ・・・海水浴
私・・・・・ダッチオーブン料理
そうなんです、以前にナチュラムにて購入したこちら

まだ使いこなせていないのですー (≧д≦)
前回の多古鼻でもスモーク卵・チーズ・サーモンを作ったものの・・・


家族は絶賛してくれず・・・(泣
う~ん、何が違うのかなぁ?
スモーク時間が短いのでしょうか?
明日はローストキチンに挑戦です
丸鶏は入手できなかったのでとりあえず普通のもも肉で練習です!
赤穂海浜公園は高さが50センチ以上のコンロで無いと使ってはいけないと言われたので、
これまた以前にナチュラムにて購入した

こちらも使えないです・・・
いや、使えるのかな?これ50センチ以上あるのかな?
うーん、分かりません(^-^;
天気が微妙なため、行きたかった「大鬼谷」は断念!
今年のキャンプは雨に見舞われている我が家では、
ちょっとでも南のキャンプ場に行く事にしました~
明日は雨が振りませんように・・・(願
明日行くキャンプ場でやりたい事は
とうさん&タク・・・・釣り
サキ・・・海水浴
私・・・・・ダッチオーブン料理
そうなんです、以前にナチュラムにて購入したこちら

まだ使いこなせていないのですー (≧д≦)
前回の多古鼻でもスモーク卵・チーズ・サーモンを作ったものの・・・


家族は絶賛してくれず・・・(泣
う~ん、何が違うのかなぁ?
スモーク時間が短いのでしょうか?
明日はローストキチンに挑戦です

丸鶏は入手できなかったのでとりあえず普通のもも肉で練習です!
赤穂海浜公園は高さが50センチ以上のコンロで無いと使ってはいけないと言われたので、
これまた以前にナチュラムにて購入した

こちらも使えないです・・・
いや、使えるのかな?これ50センチ以上あるのかな?
うーん、分かりません(^-^;
2009年07月30日
マリンパーク多古鼻 2日目レポ
7月24-25日と行ったマリンパーク多古鼻
2日目は・・・・
昨日の雨とはうって変って晴天に!
なぁーんて事はあるはずもなく・・・
どんより雨模様ですー
朝5時のタコ鼻の朝日!まるで先日見た皆既日食を思わせる朝日です~

風はおさまって雨も小ぶりです。
タコ鼻のチェックアウトは2時なのでゆっくりできるはずなのですが、
なんだか昨晩の暴風で気持も疲れ・・・
もう朝ごはんを食べて帰ろうかーとなりました。

昨日と同じく炊事棟にて朝ごはんを食べ、雨の中の撤収です!
う~ん、本当に初タコ鼻残念です(泣
こちらは本当にきれいなキャンプ場でした♪
受付の方達もみんな感じがよく優しかったです!
今回本当にお世話になった炊事棟


とっても綺麗に掃除されていて、ゴミひとつ落ちていない感じでした。
トイレもとっても綺麗です。
展望台
晴れていれば果てしなく続く水平線が見えるそうです。
見たかった
お風呂も素敵 シャンプーリンスボディーソープもセットされていました。

サイトの広さは、こちらにどれくらいのテント数を張るのかわかりませんが、
込んでいる時はちょっと1サイトが狭くなりそうです。
お隣さんと密着かな?
すいている時は快適に広々と使えます
撤収作業も終わり、なんと8時にはチェックアウトしてしまいましたー 早やっ
帰る時に受付にて可愛いボールペンをもらい子供は大喜びです(笑
タコ鼻さん!
絶対にまた来ますねー♪
2日目は・・・・
昨日の雨とはうって変って晴天に!
なぁーんて事はあるはずもなく・・・
どんより雨模様ですー

朝5時のタコ鼻の朝日!まるで先日見た皆既日食を思わせる朝日です~

風はおさまって雨も小ぶりです。
タコ鼻のチェックアウトは2時なのでゆっくりできるはずなのですが、
なんだか昨晩の暴風で気持も疲れ・・・
もう朝ごはんを食べて帰ろうかーとなりました。

昨日と同じく炊事棟にて朝ごはんを食べ、雨の中の撤収です!
う~ん、本当に初タコ鼻残念です(泣
こちらは本当にきれいなキャンプ場でした♪
受付の方達もみんな感じがよく優しかったです!
今回本当にお世話になった炊事棟


とっても綺麗に掃除されていて、ゴミひとつ落ちていない感じでした。


晴れていれば果てしなく続く水平線が見えるそうです。

お風呂も素敵 シャンプーリンスボディーソープもセットされていました。
サイトの広さは、こちらにどれくらいのテント数を張るのかわかりませんが、
込んでいる時はちょっと1サイトが狭くなりそうです。
お隣さんと密着かな?
すいている時は快適に広々と使えます

撤収作業も終わり、なんと8時にはチェックアウトしてしまいましたー 早やっ

タコ鼻さん!
絶対にまた来ますねー♪
2009年07月29日
今週行こうか!行くまいか!
お父さんが
「今週の金曜日も休めるぞー」
と昨晩言いました!
なんと
ではキャンプに行きたい、行きたい、行きたい~
と私だけ張り切っています♪
金曜出発だとETCの通勤割引を使うので、
そう遠くには行けず・・・
候補は

大鬼谷オートキャンプ場
ここは是非一度行ってみたいと思っているの
でも、先日のマリンパーク多古鼻もリベンジしたい!
なんてったてサイト料が安いのでお手軽♪
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
父さんは「釣り」ができるのでここが一番いいらしい!
でも、高速料金がかかります。
どうせなら高速料金が1000円の日に行きたいよなぁ~
うーん、といろいろ考えていますが、
天気はやっぱり雨

どんより~
どうしよう、どうしよう・・・
「今週の金曜日も休めるぞー」
と昨晩言いました!
なんと

ではキャンプに行きたい、行きたい、行きたい~
と私だけ張り切っています♪
金曜出発だとETCの通勤割引を使うので、
そう遠くには行けず・・・
候補は

大鬼谷オートキャンプ場
ここは是非一度行ってみたいと思っているの

でも、先日のマリンパーク多古鼻もリベンジしたい!
なんてったてサイト料が安いのでお手軽♪
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
父さんは「釣り」ができるのでここが一番いいらしい!
でも、高速料金がかかります。
どうせなら高速料金が1000円の日に行きたいよなぁ~
うーん、といろいろ考えていますが、
天気はやっぱり雨

どんより~

どうしよう、どうしよう・・・
2009年07月28日
マリンパーク多古鼻 1日目レポ
7月24-25日とマリンパーク多古鼻に行って来ました!
天気予報ではかなり天気が崩れる予報でしたが、
何せお父さんは仕事の休みをとってのキャンプだったので、
マリンパーク多古鼻キャンプ決行です!!
もう、岡山を通り過ぎる辺りから雨がポツポツ
「辞める?どうする?どうする?」
と言う会話が車内で飛び交いましたが、
とりあえず行って見る事に。
タコ鼻のチェックインは15時なのですが、
デイキャンプを付けて11時にチェックインしました。
ここはかなり風が強いという事なので、管理棟の人に
「風が弱い場所はどこですか~?」
と聞きましたが、
「うーん、どこに張っても風は強いですねー」
とのこと。
いろいろ迷いましたが、我が家はこちらにテントを張る事にしました。

ここはどこかというと

赤い丸の場所
黄色の部分が、垣根などあり比較的風をさえぎる事ができるのでは・・・
と思いましたが、先客がいたので止めました。
青い部分は吹っきさらしになるので、かなりの風だと思います。
夕方にこちらに張られた家族は、朝起きたらいませんでした。
夜に帰ったのでしょうか?
小雨の中、テントを設置!

ペグはしっかり打ちました。 タープは張りませんでした。
お昼ご飯もここで食べようと思っていたのですが、
雨が強くなり、観光に行くと事にしました。
しかし・・・・何も見る物はありませんでしたー(^。^;)
子供が泳ぎたいと言うので、近くの「小波海水浴場」で泳ぐ



海はすっごく綺麗です!びっくりするくらい綺麗でした

すごい!すごい!岡山では考えられない透明度です
シュノーケルを付けると、魚達が見えたそうで、子供も大喜びです!
天気が悪く、海水浴はできないだろうと思っていたので、
ちょっとでも泳げて本当によかった!
海水浴を終えて、キャンプ場に帰るとまた雨が激しくなる・・・
タープを張らなかったので、何もできません(泣

本日テントを張っているのは4組
ちょうど炊事棟のテーブルも4個だったので、
それぞれの家族が炊事棟で食事をしました。

いや~炊事棟にテーブルがあって良かったぁ♪
夕ご飯はスキレットを使ってのステーキです!
BBQはできなかった・・・
ご飯を食べ終えた7時くらい、また雨が強くなり・・・風も強く吹いて来ました。
もう、テントに入るしかありません!

テントの中ですることない~(→o←)ゞあちゃー
DSもトランプも何も持ってこなかったです!
天気が崩れるのが分かっていたのなら、
遊び道具を持ってくればよかった
ひたすら、雨の音と風を音を聞いていました!
かなり吹き付けます!
突風もありましたー
何度も外に出てペグの確認!
本当に飛ばされるかと思うくらいの風でしたよ~
突風もありました
思わずテントを中から押さえましたー( p_q)エ-ン
明日は天気回復するかなぁ?
つづく・・・・・
天気予報ではかなり天気が崩れる予報でしたが、
何せお父さんは仕事の休みをとってのキャンプだったので、
マリンパーク多古鼻キャンプ決行です!!
もう、岡山を通り過ぎる辺りから雨がポツポツ

「辞める?どうする?どうする?」
と言う会話が車内で飛び交いましたが、
とりあえず行って見る事に。
タコ鼻のチェックインは15時なのですが、
デイキャンプを付けて11時にチェックインしました。
ここはかなり風が強いという事なので、管理棟の人に
「風が弱い場所はどこですか~?」
と聞きましたが、
「うーん、どこに張っても風は強いですねー」
とのこと。
いろいろ迷いましたが、我が家はこちらにテントを張る事にしました。

ここはどこかというと

赤い丸の場所
黄色の部分が、垣根などあり比較的風をさえぎる事ができるのでは・・・
と思いましたが、先客がいたので止めました。
青い部分は吹っきさらしになるので、かなりの風だと思います。
夕方にこちらに張られた家族は、朝起きたらいませんでした。
夜に帰ったのでしょうか?
小雨の中、テントを設置!

ペグはしっかり打ちました。 タープは張りませんでした。
お昼ご飯もここで食べようと思っていたのですが、
雨が強くなり、観光に行くと事にしました。
しかし・・・・何も見る物はありませんでしたー(^。^;)
子供が泳ぎたいと言うので、近くの「小波海水浴場」で泳ぐ



海はすっごく綺麗です!びっくりするくらい綺麗でした


すごい!すごい!岡山では考えられない透明度です

シュノーケルを付けると、魚達が見えたそうで、子供も大喜びです!
天気が悪く、海水浴はできないだろうと思っていたので、
ちょっとでも泳げて本当によかった!
海水浴を終えて、キャンプ場に帰るとまた雨が激しくなる・・・
タープを張らなかったので、何もできません(泣

本日テントを張っているのは4組
ちょうど炊事棟のテーブルも4個だったので、
それぞれの家族が炊事棟で食事をしました。

いや~炊事棟にテーブルがあって良かったぁ♪
夕ご飯はスキレットを使ってのステーキです!
BBQはできなかった・・・
ご飯を食べ終えた7時くらい、また雨が強くなり・・・風も強く吹いて来ました。
もう、テントに入るしかありません!

テントの中ですることない~(→o←)ゞあちゃー
DSもトランプも何も持ってこなかったです!
天気が崩れるのが分かっていたのなら、
遊び道具を持ってくればよかった

ひたすら、雨の音と風を音を聞いていました!
かなり吹き付けます!
突風もありましたー
何度も外に出てペグの確認!
本当に飛ばされるかと思うくらいの風でしたよ~
突風もありました

思わずテントを中から押さえましたー( p_q)エ-ン
明日は天気回復するかなぁ?
つづく・・・・・
2009年07月25日
マリンパーク多古鼻 帰って来ました
金曜日 降水確率40% 土曜日 降水確率70%の予報の中。
なんとかなるでしょー
と思い、金-土と行ったマリンパーク多古鼻から
「暴風雨」
という自然の洗礼を受け、帰って来ました。

帰ってテレビをつけて見ると。
『福岡や広島で豪雨 死者7人』
のニュース
先日大きな被害のあった山口も、結構な雨だったとか・・・
私の住む岡山も結構「降った」ってお義母さんが言ってたもん。
多古鼻のある島根が降らないなずがない
初めて行った多古鼻なので分かりませんが、
夜はかなりの風だっと思ううます~~~~
彡(-_-;)彡ヒューヒュー
そうかぁ・・・・天気予報を確認して、
悪天候ならキャンセルした方がいいんだ!!
行きながらも、迷ったんです・・・辞めようかどうしようか・・・
でも、行けばなんとかなるかなぁ~と思ったけど、
何もできなかった・・・(泣
2年目キャンパーなのでこの辺りの判断が分かりません・・・
今度から、降水確率50%以上の時はキャンセルします(ノ_・、)シクシク
また、ちまちまレポートを書きますね!
なんとかなるでしょー
と思い、金-土と行ったマリンパーク多古鼻から
「暴風雨」
という自然の洗礼を受け、帰って来ました。

帰ってテレビをつけて見ると。
『福岡や広島で豪雨 死者7人』
のニュース

先日大きな被害のあった山口も、結構な雨だったとか・・・
私の住む岡山も結構「降った」ってお義母さんが言ってたもん。
多古鼻のある島根が降らないなずがない

初めて行った多古鼻なので分かりませんが、
夜はかなりの風だっと思ううます~~~~
彡(-_-;)彡ヒューヒュー
そうかぁ・・・・天気予報を確認して、
悪天候ならキャンセルした方がいいんだ!!
行きながらも、迷ったんです・・・辞めようかどうしようか・・・
でも、行けばなんとかなるかなぁ~と思ったけど、
何もできなかった・・・(泣
2年目キャンパーなのでこの辺りの判断が分かりません・・・
今度から、降水確率50%以上の時はキャンセルします(ノ_・、)シクシク
また、ちまちまレポートを書きますね!
2009年07月24日
マリンパーク多古鼻

暴風雨です…
わが家はいつも雨キャンプ
辛い〜
とっても綺麗なキャンプ場なのに残念…(泣
Posted by しー at
19:20
│Comments(5)
2009年07月23日
明日行きます マリンパーク多古鼻
明日行きます!
行ってみたかったキャンプ場のひとつ
マリンパーク多古鼻

しかし、天気予報は雨模様・・・
なぜでしょう!
キャンプの日は雨が多い我が家です(ノ_・、)シクシク
雨予報にも負けず行って参ります!
評判の良いキャンプ場なので楽しみだわぁ♪
行ってみたかったキャンプ場のひとつ
マリンパーク多古鼻

しかし、天気予報は雨模様・・・
なぜでしょう!
キャンプの日は雨が多い我が家です(ノ_・、)シクシク
雨予報にも負けず行って参ります!
評判の良いキャンプ場なので楽しみだわぁ♪
2009年07月22日
2009年07月19日
瀬戸内市邑久町 とうもろこし大収穫祭

瀬戸内市邑久町 とうもろこし大収穫祭
朝8時より開始と言うことだったのですが、
8時前に付くともうすごい人でした


1かご500円で8本まで収穫できます。
大きな実を選んでもぎ取る!

とうもろこし畑は先日の雨でぬかるんでいました。
長靴は必須です!
背の丈ほどあるトウモロコシ畑

収穫後は袋つめセンター?に持っていくと、
おじさんが本数を数えて袋に入れてくれます。

もぎとったトウモロコシは水々しくフレッシュな感じ♪

3分ほどゆでると食べごろです!
ゆでたトウモロコシはすぐに袋に入れるとシワシワにならないそうです!

数時間たってもこのプリプリ感ん


もちろん、そのままかぶりつきました

おすそ分けしても余る分は、実だけをとり冷凍にしました。
明日はコーンスープを作りたいと思っています。
しかし...このトウモロコシは「ゴールドラッシュ」という品種。
甘みは・・・数年前に食べた「末来」の方が甘い・・・断然甘い・・・と思う・・・・
あの味・・・「末来」の味が忘れられないのです・・・・
トウモロコシ大好きなわたし!
次回は「末来」を買いにこちらに行きたいと思っています♪
↓
http://item.rakuten.co.jp/kinryumart/cc-omb-050921-001/
本当にトウモロコシ大好きなんです 私
2009年07月12日
倉敷市玉島 穴シャコ
金曜日の夜恒例 父さん達の釣り
今週のとうさんはまったく ボウズ でした~
前日の大雨のせいか、藻が沢山あって釣りにならなかったそうです!
なので、「穴シャコ」を捕って帰って来ましたぁ♪
朝まで釣りをして、それから「穴シャコ」捕りをしたそうです!
元気じゃぁ~
捕れた「穴シャコ」は3人で21匹!
今回はすべて我が家がいただきました♪
ありがとうございま~す=*^-^*=にこっ♪

「カラッ と揚げると美味しいらしいから、 カラッ と揚げてくれよ~」
と、若干うっとうしい注文付きで、
「穴シャコ」はから揚げにしてみました。

あらー美味しいわぁ!
初めて食べましたが、なかなか美味です♪
私はまだ「穴シャコ捕り」に行った事が無いので、
ぜひ今度は行ってみようと思っています('-'*)フフ
このところ、毎週末は地産地消 をしている我が家。
来週はこちらに行ってみようと思っています
http://okayama-inaka.jp/prefecture/event/20090612172247.html
♪地産地消~ちさんちしょーおっかやま♪
♪地産地消~ちさんちしょーおっかやま♪
スーパーでよく流れているこの曲
岡山だけの歌なのでしょうか?
他の県に行くと岡山の部分が他県だったりするのかなぁ?
岡山の主婦なら歌えるはず・・・
♪地産地消~ちさんちしょーおっかやま♪
今週のとうさんはまったく ボウズ でした~

前日の大雨のせいか、藻が沢山あって釣りにならなかったそうです!
なので、「穴シャコ」を捕って帰って来ましたぁ♪
朝まで釣りをして、それから「穴シャコ」捕りをしたそうです!
元気じゃぁ~
捕れた「穴シャコ」は3人で21匹!
今回はすべて我が家がいただきました♪
ありがとうございま~す=*^-^*=にこっ♪

「カラッ と揚げると美味しいらしいから、 カラッ と揚げてくれよ~」
と、若干うっとうしい注文付きで、
「穴シャコ」はから揚げにしてみました。
あらー美味しいわぁ!
初めて食べましたが、なかなか美味です♪
私はまだ「穴シャコ捕り」に行った事が無いので、
ぜひ今度は行ってみようと思っています('-'*)フフ
このところ、毎週末は地産地消 をしている我が家。
来週はこちらに行ってみようと思っています

http://okayama-inaka.jp/prefecture/event/20090612172247.html
♪地産地消~ちさんちしょーおっかやま♪
♪地産地消~ちさんちしょーおっかやま♪
スーパーでよく流れているこの曲
岡山だけの歌なのでしょうか?
他の県に行くと岡山の部分が他県だったりするのかなぁ?
岡山の主婦なら歌えるはず・・・
♪地産地消~ちさんちしょーおっかやま♪
2009年07月08日
先週末の釣果
最近の父さんの頭の中は「釣り」の事ばかり・・・
金曜日も釣り仲間と3人で釣りに行ってしまいました。
このところ、毎週金曜日の夜はいません・・・
今回は「チヌ」を釣って帰ってきたよー
すごいすごい!大きいです♪

41cmありました~
後、2匹釣れたそうですが、一緒に行った人にあげたそうです!
こんなのが釣れたら面白いんだろうなぁ~
岩場で釣るらしく、連れて行ってもらえなかったタクは、
あー「俺もこんなの釣りて~」
とイメージトレーニング中(笑
私も釣ってみたいなぁ
翌日の土曜日は、私は仕事だったので、
とうさんと子供達は玉島に「穴シャコ」採りに行きました。
干潟で「穴シャコ」が採れるそうな!
すごい人だったそうです!
こんな感じで採るらしい
採って帰った「穴シャコ」はこれだけ・・・

ちっちゃいのが1匹と普通サイズが2匹です。
さて、この「穴シャコ」は食べる訳ではなく・・・
これを使って釣りをするそうです!
「穴シャコ」をエサに大きな魚を釣りたいらしい~
まさに、「食物連鎖」肌で体験 ですね(笑
そんな訳で、貴重な「穴シャコ」さん達は冷凍庫で冷凍保存されていますー
こっそり晩御飯に出してやる~
さて、日曜日はといいますと
朝4時からまた玉島にママカリ釣りに行きました~
もう、とうさんの頭ん中は「釣り」オンリー
釣りに行きたくてたまらないみたいです!
「いつか船買いたいなぁ~」
と親子で遠くに浮かんでいる憧れの船を眺めつつ・・・・
玉島の波戸場でママカリを釣る。
今回はあまり釣れず17匹でした。

金曜日も釣り仲間と3人で釣りに行ってしまいました。
このところ、毎週金曜日の夜はいません・・・
今回は「チヌ」を釣って帰ってきたよー
すごいすごい!大きいです♪

41cmありました~
後、2匹釣れたそうですが、一緒に行った人にあげたそうです!
こんなのが釣れたら面白いんだろうなぁ~
岩場で釣るらしく、連れて行ってもらえなかったタクは、
あー「俺もこんなの釣りて~」
とイメージトレーニング中(笑

翌日の土曜日は、私は仕事だったので、
とうさんと子供達は玉島に「穴シャコ」採りに行きました。
干潟で「穴シャコ」が採れるそうな!
すごい人だったそうです!
採って帰った「穴シャコ」はこれだけ・・・
ちっちゃいのが1匹と普通サイズが2匹です。
さて、この「穴シャコ」は食べる訳ではなく・・・
これを使って釣りをするそうです!
「穴シャコ」をエサに大きな魚を釣りたいらしい~
まさに、「食物連鎖」肌で体験 ですね(笑
そんな訳で、貴重な「穴シャコ」さん達は冷凍庫で冷凍保存されていますー
こっそり晩御飯に出してやる~
さて、日曜日はといいますと
朝4時からまた玉島にママカリ釣りに行きました~
もう、とうさんの頭ん中は「釣り」オンリー
釣りに行きたくてたまらないみたいです!
「いつか船買いたいなぁ~」
と親子で遠くに浮かんでいる憧れの船を眺めつつ・・・・
玉島の波戸場でママカリを釣る。
今回はあまり釣れず17匹でした。
